先日NHKで「究極ヒットパラダイス~アラフォー・エンドレス・サマー~」を視た。
杉山清貴、稲垣潤一、中村あゆみ、スターダストレビュー、山下久美子という1980~1990年代を賑わしたアーティスト達が、その代表曲を歌うライブ番組だ。
番組サイトによると『アラフォー世代の心揺さぶる、「胸キュン名曲」を織り連ねた音楽番組。』だそうだ。
演奏されたのは「翼の折れたエンジェル」、「赤道小町ドキッ!」など。
この番組の視聴者ターゲットより一世代以上も年上の私でさえ知っているヒット曲ばかりだった。
でも、ちょっと待って!Play Back、Play Back!!(古いかなー)
どうも熱い思いが滾らないのはなぜ?
『青春時代をプレイバックしながら(中略)、ときには思い出にひたって涙する…』ことにならないのはなぜ?
この番組と前後して、「SONGS『中森明菜・歌姫スペシャル」が放送された。
1970年代から80年代にヒットした名曲をカバーした彼女の最新アルバムから数曲を歌った番組だ。
特に、尾崎豊の「I LOVE YOU」は、40歳を過ぎた中森明菜の感性のフィルターを通って、まさに「胸キュン名曲」として私の心に響いた。
何が違うのだろう…?
そんなことを漠然と考えながら、番組を視ているうち、終了時間が近づいてきた。
トリは山下久美子だった。
彼女は昔と同様「From Bathroom With My Love」を、相変わらず「♪フロム・バスルーム・ウィズ・マイ・ラブ」とカタカナ英語で歌っていた。
そのとき、私の中の違和感の理由が分かった。
これは「懐メロ」なんだ。
今ここで歌っている人達には《今》がない。
過去の遺産を引きずっている彼らは、懐メロ番組で過去の栄光にすがるオジサンやオバサン歌手と同列なのだ。
キーが下がり、音域は狭くなる。
声量も唖然とするほど衰えてゆく。
それは年齢の宿命だ。
そこに活動の場の減少が拍車をかける。
でも、人間としての年輪が楽曲の深みを作り出すことは十分できるはずだ。
例えば、忌野清志郎は「雨あがりの夜空に」でギラギラしたパワーの発散から、歳とともに愛情表現へと深みを持っていった。
明菜は過去の名曲たちに、オリジナルとして初めて聞いた時とは違う、年齢なりの高揚を映じていた。
そうした変化こそがミュージシャンが《今》を生きている証しだと思う。
全盛期にテレビ出演を拒み、自らの音楽性を強く主張した彼らが、歌謡曲の歌手と同じ道を辿っている。
まだまだ可能性を持っているはずのアーティスト達がこんなレベルに堕している姿を見るのは悲しい。
そうした「懐メロ」レベルに自分を落とし込んでいるアーティストにガッカリすると共に、そうしたパフォーマンスでも納得する制作者にも失望した。
ファンとしては、アーティストには固執して欲しいという部分と、新しい可能性を見せて欲しいという思いがある。
そうした目で見た唯一の救いは、中村あゆみの『翼の折れたエンジェル』で人生経験の足跡を垣間見ることができたことだった。
コメント
コメントを投稿