1月8日日本テレビの「全日本仮装大賞」を視た。
6年ほど前までこの番組の制作協力会社側の責任者として、制作現場に携わっていた番組だ。
多分7年間ほど担当していた。
その頃は年間3回の放送で、放送が終わるとすぐに地方予選が始まり、毎週土日は地方出張だったことを思い出す。
高速で流れるクレジットを見る限りでは、スタッフの顔ぶれがだいぶ若返ったようだ。
それにあわせてか、審査員も5人になり、余分な彼等の仮装もなくなっていた。
ずいぶん様変わりしたものだ。
ただ、構成作家陣は喰始さんや鈴木しゅんじさんなどなじみの名前が並んでいたのにはチョットホッとした。
それに、梶原君や三井君、松原さん、飯塚さんなど常連といわれる出場者たちも懐かしかった。
ただ、当然のことながら、みな年をとって老け込んでいたけれど。
まあ、時の流れを考えれば当然といえば当然だ。
さて、5年ぶりに番組を視ての第一印象は、作品のレベルが下がったということだ。
私が担当していた頃なら採用されることはなかっただろう作品がいくつも出ていた。
番組サイトの掲示板には「もう少し合格者が多くてもよい」という意見があった。
しかし、レベルが下がった分不合格になるグループが多くなるというのは致し方ないことだ。
それより、満点を取ったグループが少ないということにレベルの低下が表れていると見たほうがよいのではないか。
仮装大賞は、体を使って「何か」に見えるようにすることが基準だ。
だから、人間に仮装するとか、装置や背景などを動かすだけというのは予選段階からもれていた。
それが今回はいくつかそうした作品が登場していた。
制作スタッフの若返りに合わせて、基準も変わったのかもしれない。
それと、以前ほど作品の完成度や演技に番組からの指導が少なくなっているのではないか。
セットや背景などの作りが荒い部分が目立った。
また、演技にしても無駄な動きがあった作品もあった。
もっと動きを細かく指導すればもっとよい作品になるだろうと思われるものもいくつかあった。
私が参加していた頃は、本戦出場が決まってからが最後の追い込みで、演技内容について細部まで指導していった。
それはエキセントリックなほどだった。
地方の出場者の場合、その練習している場所まで行っていたのだが、今回の作品を見る限り、そこまでの完成度を求めた作品は感じられなかった。
これも制作費の関係なのだろうか。
ただ、こうした出場者のレベルの低下を一概に悪いこととは捉えていない。
作品のハードルが下がることで、一人でも多くの出場希望者が増えることは大切なことだ。
実際、私が担当していた頃、出場者の考えがそのまま作品になることは90%以上の確率でなかった。
予選で見せてもらった演技の中のホンのちょっとしたアイデアを、番組のスタッフが膨らませて作品になるように指導していった。
それはきっと今も同じだろう。
だから、出場者が増えるということは新しいアイデアに出会うケースも増えるし、特殊な技能を持った人に出会えるチャンスも増える。
その頃は、作品のレベルが高くなることが視聴率につながると考えていたが、今回の放送でどうなるか。
制作スタッフも、局も常に右肩上がりを期待できない番組であるという現実は直視しなくてはならないだろう。
その分、この番組を大切にする心があるなら、こうした一歩下がって二歩上がる的な傾向を見守って欲しいと思う。
視聴者参加番組はいまやNHKの「素人のど自慢」とこの番組だけだ。
優勝の常連である梶原比出樹君がいっていた。
「仮装大賞は一般人が1分間テレビの主役になれる、夢が叶えられる番組。ぜひ長く続けて欲しい。」
この声を日本テレビはどう捕らえるか。
もう10年以上前から燻る番組終了の声をどう治めるか期待したい。
ただ、どうしても一つ心配なことがある。
それは番組制作サイドのレベルの低下だ。
今回の映像は必ずしも褒められたレベルではない。
真に、作品を大事にしているとは思えないカット割などがあったことを反省して欲しい。
実はこんなことから番組の命は短くなるものなのだ。
コメント
コメントを投稿