3月もあっという間に過ぎ去ろうとしている。 民放各局では先週からゴールデンタイムにスペシャル番組を編成している。 全く困ったものだ。 というのも、なぜこの時季にこの番組を3時間以上も見せられなくてはいけないのか。 その根本的なところが見えてこない。 どの特番を見ても、出演者達の顔ぶれは同じで、座っている位置が違うだけ。 リアクションにしても案の定のボケと突っ込み。 ただスタジオが騒然としているだけのバカ騒ぎだ。 自分もそうした番組も作っていたが、今の特番よりはましだったように思う。 歳のせいかな? 何もスペシャル番組を作ってはいけないというわけではない。 でも、作るのなら放送するだけのスタンスがほしいと思うのだ。 例えば「全日本仮装大賞」。 放送回数が減ったけれど、仮装大賞は正月、GW、9月の連休と放送時期が決まっていた。 最近これに近いといえば、TBSのマラソンやゲームをちりばめた島田紳助さん司会のクイズ番組。 これは次のクールの番組をPRするための番組だから、期末期首に制作される必然性がある。 他局でも同じコンセプトの番組を制作しているけれども、この番組ほどのインパクトはなく、視聴率につながらないのが実情だ。 最も理解できないのは《警視庁24時間密着》的な番組。 日本テレビが、かれこれ20年近く前に放送して数字が良かったものだから、今や民放各局で同様の番組を作っている。 なんで警察官の活動を1年間に20回(民放5局が年4回放送だから)も見せられなくちゃいけないんだろう。 確かに制作サイドもこうしたレギュラー的な番組を作りたいと思っているはずだ。 ただなかなか高視聴率を記録できないから、あんな企画こんな企画と模索している。 そんな状態だから、ただ時間ばかり長く、内容は騒がしいというものばかりになる。 演出の方法にも目覚しいものはない。 特に今年はCXとテレ朝が開局50周年で、テレビ東京が45周年を迎えるから年がら年中スペシャルばかり。 もはや食傷状態だ。 そんなことなら「ヘキサゴン」のようにレギュラー番組をベースにスペシャルにした方が良いのではないか。 先日放送されたのは宮古島合宿だったけれど、それなりに楽しむことはできた。 レギュラーで慣らされている分、多少ダレてきても付き合ってゆくことはできた。 以前はそうした番組がいくつもあったはずだ。 もうちょっとレギュラ...
私にとってテレビとは――
遠くにある「今」を伝えるもの
それは空間的な距離だけではなく、イマジネーションの遠く…
30年以上に亘って生きてきたテレビの世界。
今その世界に別れを告げ、客観的に視ることができるようになった。
これから先、テレビはどこに行くのだろう。どうなってゆくのだろう。
そんな意識を持ちながら、テレビの今を見つめます。
ちょうど親たちの老後を心配していた時のように。